日・英・中 三方攻読中国語文法ワールド
日・英・中 三方攻読中国語文法ワールド
相原茂 監修 / 大茂利充 著
定価: 3,960円(本体3,600円+税)
在庫: 品切・重版未定
オンライン書店で購入する
好評を博した、トリリンガルで本格的な文法書の改訂版。監修者に、日本における中国語の権威で、長くEテレで講師を務められた相原茂先生を迎えた。タイトルにあるように日本語・中国語に英語まで対比項に加え、性質の異なる三言語を比較し、中国語の語彙、文成分、品詞、文型など、必要項目を余さず網羅、今回は索引も付記した。
さらに世界の中国語教育の最終的なよりどころである「現代漢語辞典」に準拠している点もこの本の特徴である。
目次
目次
Ⅰ 中国語WORLD
1 中国人の言語生活
2 中国語の発音ポイント
3-1単語(複合語)と連語
3-2文成分
3-3品種の種類
4 文型と文種
Ⅱ 文成分
5-1主部・主語・主題
5-2實後
5-3述語(1)─動詞述語文
5-4述語(2)─形容詞述語文(その叙述用法)
6-1状語─“地”の用法
6-2定語─“的”の用法
7-1補語─述語後置の補完成分
7-2補語(1)─結果補語、そして場所詞時間詞補語
7-3補語(2)─方向動詞と方向補語
7-4補語(3)─可能補語
7-5補語(4)─程度補語と様態補語
7-6補語(5)─数量補語と数量實後
8-1時態(テンス)と動態(アスペクト)
8-2持続態─持続“着”・継続“昵”・進行“在”
8-3完了態“了1”・出現態“了2”
8-4経験態─終結
8-5将然第─時間詞・副詞主体の未来現象
Ⅲ 品詞
9 名詞─特に時間詞・方位詞・場所詞
10-1動詞─変動動詞と非変動動詞
10-2助動詞(能願動詞)
11-1形容詞─性質・状態・属性形容詞
11-2擬声詞(オノマトペ)
12-1数詞(1)─基数と位数、そして“一”の発音
12-2数詞(2)─数量詞と序数、そして“二”と“”
13 量詞─予告の信号
14-1代詞
14-2代詞(1)─人称代詞
14-3代詞(2)─指示代詞(特定指示)
14-4代詞(3)─疑問代詞(疑問詞)
14-5代詞(4)─不定代詞(不定指示)
15 副詞
16 介詞(前置詞)と介詞連語
17-1助詞─語末と文末に付く虚詞
17-2助詞(1)─構造助詞
17-3助詞(2)─動態助詞(アスペクト助詞)
17-4助詞(3)─停頓・列挙・表数の語末助詞
17-5助詞(4)─陳述・語気の文末助詞
18-1複文(1)─連詞のある複文
18-2複文(2)─副詞等による呼応型複文
Ⅳ 文種
19 名詞述語文
20 主述述語文─主題文
21-1関係同一文の“是”─中国語のbe動詞
21-2“是~的”構文A~C型
21-3存在・所在・決定の“在”、その他
21-4所有・存在の“有”と存現文
22-1二重實語文─授与・取得・命名の文
22-2介詞構文─処置の“把”構文など
23-1連動文─時系列・同一連動文と“有”連動文
23-2兼語文─使役文と“有”兼語文
23-3受身文─“被”構文と意味上の受身
23-4主述實語の内界表出文
24 比較文─優位・再校・同位・劣位・上昇・複文
25-1疑問文の種類
25-2疑問詞疑問文(特定疑問文)
25-3反語文
26 命令文(命令・請求・…と呼びかけ)
27 感嘆文─感嘆詞と感嘆の副詞・助詞
28-1否定形(1)─存在・経験の否定
28-2否定形(2)─行為・意志の否定
28-3否定形(3)─禁止・制止
Ⅴ その他
29 あいさつ常套語
30 日中同形異義語
31 中国語の句読点(・点符号)
索引