知の発見
知の発見
「なぜ」を感じる力
中村桂子 著
定価: 1,408円(本体1,280円+税)
在庫: 在庫あり
オンライン書店で購入する
自然の姿を通して生命のひみつに迫る! いきものすべての歴史を知ることで新しい時代の生命を基本とする「知の可能性」を探り、わたしたちが“どういきるか"を若者たちに伝えるメッセージ。 「自然と向き合えば、「なぜ」という問いを立てる力が自ずと生まれてきます。また、たくさんの驚きやふしぎに出合います。知ることは楽しい、おもしろいと思うし、さらにもっと知りたいという気持ちも生まれます。歴史を知ると、自分がおもしろいと思うものに出合うものです。そのときに自ら問いを立てて、一生懸命に研究に取り組んでいく。それが何よりも大事なのです。」(本文より)
目次
第1章 「生きる」を見つめる―ものの考え方を見つける(知識ではなくて、ものの考え方を伝えたい;高村薫さんの言葉;いつも「今」が一番楽しい ほか)
第2章 「生きる」を考える―生きもの38億年の知恵(「生命科学」をつくった江上不二夫先生―生きもののことを第一に考える;DNAを基本に生きもの全体を見る;人間って何なんだろう? ほか)
第3章 「知」に感動する(「生命科学」と「ライフサイエンス」は違う;どこからが人間?;普通に考えたらおもしろかった ほか)