独学!わかるぞドイツ語
独学!わかるぞドイツ語
岡田朝雄 著
定価: 2,640円(本体2,400円+税)
在庫: 在庫あり
オンライン書店で購入する
独習できる工夫に満ちた、ひとりでドイツ語を学人が、身近な語彙と例文で体系的に学ぶ学習参考書。発音はネイティヴがCDで徹底指導。著者はヘルマン・ヘッセ翻訳の第1人者。
目次
動詞の基本形・・・・・
1 動詞の不定詞
2 動詞の三基本形
3 強変化動詞
4 弱変化動詞
5 混合変化動詞
動詞の現在人称変化(1)、配語法(1)・・・・・
1 不定詞から定動詞へ
2 標準型の現在人称変化
3 人称語尾に注意が必要な動詞
4 配語法(1) - 不定詞句から文へ -
名詞の性と定冠詞・不定冠詞、重要動詞 ・・・・・
1 名詞の性と冠詞
2 名詞の格
3 定冠詞と不定冠詞の格変化
4 名詞の格変化
5 辞書の表記の見方
6 重要な不規則動詞 sein (be), haben (have), werden (become)
名詞の複数形 ・・・・・
1 単数から複数へ
2 4種類の複数形
3 複数名詞の格変化
4 辞書の表記の見方
冠詞型変化詞、人称代名詞 ・・・・・
1 定冠詞型変化詞
2 不定冠詞型変化詞
3 人称代名詞
前置詞 ・・・・・
1 前置詞の格支配
2 前置詞と定冠詞との融合形
3 人称代名詞と前置詞との融合
4 動詞・形容詞と前置詞との関係
現在人称変化(2)、命令法、自動詞と他動詞 ・・・・・
1 単数2・3人称で語幹が変化する動詞
2 命令法
3 自動詞と他動詞 ― 動詞の格支配 ―
話法の助動詞、配語法(2)・・・・・
1 単数全部が特殊な変化をする動詞
2 話法の助動詞の用法
3 配語法(2) ― 副文の場合 ―
形容詞の格変化 ・・・・・
1 形容詞の用法
2 形容詞の修飾語尾
3 形容詞の格変化
4 形容詞の名詞化
5 序数とその用法
形容詞の比較、接続詞 ・・・・・
1 形容詞の比較変化
2 比較の用法
3 副詞の比較変化
4 接続詞
5 相関的に用いられる接続詞
動詞の三基本形、過去時称・未来時称 ・・・・・
1 動詞の三基本形
2 過去人称変化
3 未来時称
完了時称 ・・・・・
1 完了不定詞
2 完了の助動詞
3 現在完了
4 過去完了
5 未来完了
6 過去分詞に二つの形がある動詞
複合動詞、zu 不定詞の特殊な用法 ・・・・・
1 複合動詞の種類
2 分離動詞
3 不分離動詞
4 分離・不分離動詞
5 zu不定詞の特殊な用法
再帰動詞、非人称動詞 ・・・・・
1 再帰代名詞
2 再帰動詞
3 非人称のesと非人称動詞
不定・疑問・指示代名詞 ・・・・・
1 不定代名詞
2 疑問代名詞
3 疑問詞の接続詞的機能
4 指示代名詞
関係代名詞、関係副詞 ・・・・・
1 定関係代名詞
2 不定関係代名詞werとwas
3 関係代名詞と前置詞の融合
4 関係副詞
受動態、分詞の用法 ・・・・・
1 受動態のつくり方
2 態の変換 ― 能動文を受動文に ―
3 自動詞の受動
4 状態の受動
5 その他の受動表現
6 分詞の用法
接続法(1)・・・・・
1 直説法と接続法
2 接続法の2形態
3 接続法第1式の現在人称変化
4 接続法第2式の現在人称変化
5 接続法の時称
6 要求の接続法 ― 第1式 ―
7 認容の接続法 ― 第1式 ―
8 間接引用の接続法 ― 第1式または第2式 ―
接続法(2)・・・・・
1 非事実の接続法 ― 第2式 ―
2 副文に現れる非事実の接続法
3 主文に現れる非事実の接続法 §4 推量の接続法 ― 第2式 ―
数詞 ・・・・・
1 基数詞とその用法
2 序数とその用法
3 年月日の読みかたと表記
4 時刻
格支配別重要動詞 ・・・・・
課題解答 ・・・・・
主要強変化動詞・混合変化動詞変化表 ・・・・・