英語で算数
ロジックとリーディングに強くなる
英語で算数
数のリスニング特訓CD付き
打越ゆう子 監修 / 中村かず子 著
定価: 1,650円(本体1,500円+税)
在庫: 品切・重版未定
オンライン書店で購入する
算数の英語で集中リーディング!
適度な長さの文章からなる小学生の算数の問題は、
英文を正確に読み取る訓練に最適。
日本の学校では教えてくれないことも盛りだくさん!
●ドデカゴンってどんな図形?
●「帯分数」を英語で言うと?
●アメリカにも鶴亀算ってあるの?
●円周率って、3.14だけじゃないの!?
●箱ひげ図、幹葉図ってナ~ニ?
アメリカ小学生の算数テストに挑戦!
「マサチューセッツ州の統一学力テスト6年算数」をまるごと収録。
国際学力テストで上位を占める州のテストで
アメリカの小学生にチャレンジ!
英文中に数が出てくるとお手上げという方に!
「数のリスニング特訓CD」で苦手意識をなくそう!
うれしい「切り口」――パックンもおすすめ
--------------------------------------------------------------
ゲーム感覚で算数の問題を解いてるうちに、
いつの間にか英語を読み込んでいる自分に気づくハズ。
こんな嬉しい「切り口」あったんだ! ― Patrick Harlan
--------------------------------------------------------------
[著者まえがきより]
さて、素朴な疑問ですが、
6年間または8年間も英語を学んだ私たちは、
なぜ分数や掛け算といった
算数の基本語彙も習わなかったのでしょうか?
ちょっと不思議ですね。
それは、学校のテキストのほとんどが
物語や伝記、歴史といったものから引用されているからです。
理科や数学からはほぼ皆無と言ってよいでしょう。
つまり、私たちが学校で学んだ英語は
すべて想像力や情緒を養う物語系の英語であったのです。
次はどうなるのか知りたくてわくわくする心を育てる
物語系の英語力も必要ですが、
相手が何を要求しているかを正確に捉え、論理的に考え、
解決法を見いだす英語力を養っていくことも、
グローバル化が進み
将来いろいろな国の人々と交渉し議論していくことになる
現代の私たちには欠かすことができません。
【お詫びと訂正】 『英語で算数』(第1刷および第2刷)のp.58において、誤りがありました。お詫びして訂正いたします。修正した紙面のPDFをこちらからダウンロードできます。
目次
はじめに:なぜ英語で算数なのか?
第1章:どんどん解ける「文章題」
算数の用語を知らなくても解ける問題を中心に20題
第2章:これだけは押さえたい「算数の英語」
算数の基本用語を図と簡単な例題入りでわかりやすく解説
第3章:アメリカ小学生に挑戦! 学力テスト6年算数[MCAS]
学力テスト:日米の比較
学力テストはだれのため?―NAEP〔全米学力テスト〕
2つの国際学力テストに見る日本の学力―TIMSS, PISA
ボストンの公立小学校の先生にお聞きしました
マサチューセッツ州統一学力テスト Mathematics, Grade 6
数が聞き取れるようになるリスニング特訓
算数用語小英和&索引