 |
27. The First Digital Computer
世界最初のコンピューターを復元
It's hard to imagine what life would be like without computers. In the
past 57 years, the computer has grown from a curiosity to an everyday machine
that helps us in our work, education and recreational activities. And while
in many ways irreplaceable, most people do not know who invented this wondrous
machine. Many would be amazed to know it was a professor at Iowa State
University.
コンピューターのない生活がどのようなものなのか、想像するのは困難です。これまでの57年間に、コンピューターは物珍しいものから日用品へと発展し、仕事、教育、そして娯楽に活用されています。しかし、多くの点において他で代用できないものでありながら、ほとんどの人は誰がこの素晴らしい機械を発明したのかを知りません。多くの人が、それがアイオワ州立大学の教授だったと知って驚くでしょう。
John Vincent Atanasoff had a problem. His students were taking weeks to mechanically calculate the linear equations used in their physics courses. He knew there had to be a faster way. So, in 1934, Atanasoff began to explore some of the principles that he would later use in a new computing device. From 1939 to 1942, with the help of graduate student Clifford Berry, he designed and built the first electronic digital computer: the ABC, the Atanasoff Berry Computer.
ジョン・ビンセント・アタナソフ教授は問題を抱えていました。学生たちは、何週間もかかって、物理学の授業で使われる一次方程式を機械(式計算機)で計算していました。アタナソフはもっと速い計算法があるはずだと確信していました。それで1934年に、アタナソフは原理を探究し始め、それが後に新しいコンピューター計算機に採用されることになったのでした。1939年から1942年にかけて、大学院生のクリフォード・ベリーの助けを得て、彼は最初の電子式デジタル計算機を設計・製作しました。ABC、アタナソフ・ベリー・コンピューターでした。
Working in the basement of Iowa State's physics building, Atanasoff and
Berry assembled a stunning array of advances that together form the foundation
of modern computing. Among them are a binary system of arithmetic, separate
memory and computing functions, electronic amplifiers as on-off switches,
and electronic circuits for logical addition and subtraction.
アイオワ州立大学の物理学部棟の地下室で研究を行い、アタナソフとベリーは、数々の驚くべき先端技術を組み合わせ、現代のコンピューターの基礎となるものを作り上げました。それらは、二進法による計算、独立したメモリーと計算機能、オンオフ・スイッチとして働く電子増幅器、そして、論理和、論理差のための電子回路です。
World War II interrupted the work of Atanasoff and Berry. Atanasoff left
Iowa State to work for the U.S. Navy. His invention was never patented.
The original ABC was disassembled and scavenged for parts after the war.
Later computing machines dwarfed the ABC in size and stature.
第二次世界大戦は、アタナソフとベリーの研究を妨げました。アタナソフはアイオワを離れ、アメリカ海軍で働きました。彼の発明には特許が下りませんでした。終戦後、オリジナルのABCは分解され、部品は転用されてしまいました。後に出てくる計算機は、サイズにおいても進歩の度合いにおいても、ABCをわい小化したものです。
It was not until a 1973 court case over the patent of one of those later computers, the ENIAC, that Atanasoff was recognized for his work. Although opposing lawyers argued that the ABC was never completed and that it did not work, a federal judge voided the ENIAC patent and ruled that the basic ideas of modern computing came from Dr. John Vincent Atanasoff.
1973年に、そうした後発のコンピューターの1つであるENIACの特許をめぐる裁判が行われて初めて、アタナソフの研究が認められました。相手側の弁護士は、ABCは完成しておらず、機能しなかったと主張しましたが、連邦判事はENIACの特許を無効にし、現代のコンピューターの基本的アイデアはジョン・ビンセント・アタナソフ博士が元祖だという判決を下しました。
Public acceptance, however, has been slow. So to prove that Atanasoff's
machine did in fact work, a team of Iowa State University and Ames Laboratory
scientists, faculty and students built an authentic, full-size, working
replica of the ABC.
しかし、知名度は低いままでした。そこで、アタナソフの機械が実際に機能したことを実証しようと、アイオワ州立大学とエイムズ研究所の科学者たち、教授陣、そして学生たちが、実物そのままで原寸の、実際に機能するABCのレプリカを作りました。
Building the replica required considerable time and patience as the team
retraced the steps taken by Atanasoff and Berry. Because the original computer
no longer existed, the replica team relied on some of Atanasoff's original
papers, grainy photographs and fading memories of those who took part in
the original project.
レプリカの製作には、かなりの時間と忍耐を要しました。というのも、製作チームがアタナソフとベリーが取った工程をたどっていったためです。オリジナルのABCはもう存在しないため、レプリカ製作チームが頼りとしたのはアタナソフの研究論文のいくつかと、ぼやけた写真、そして、オリジナルのプロジェクトにかかわった人たちのおぼろげな記憶でした。
The team's goal was to produce a replica that would be as true to the original as possible. It required painstaking care in using vintage electronic parts, such as 1940's vacuum tubes, brushes, and card punches prevalent in the era but hard to find today.
チームの目標は、オリジナルにできるだけ忠実なレプリカを作り出すことでした。年代物の電子部品の使用に当たっては、慎重な取り扱いを要しました。1940年代の真空管、ブラシ、カード穿孔(せんこう)機といった、当時は一般的でしたが、今はほとんど手に入らないものです。
It took nearly three years, but they succeeded, thanks to the support
of alumni and friends of Iowa State University and to the Atanasoff family.
And the machine does just what it's supposed to do: compute electronically.
3年近くかかったものの、彼らは成し遂げました。アイオワ州立大の卒業生や後援者たち、そしてアタナソフ家の支援のおかげです。しかも、このコンピューターはまさしく期待どおりの働きをします。電子的に計算するのです。
"The reconstruction of something like this is...is such great history.
To reach back 57 years and...and see how far we have come is...is amazing.
And it's also...it feels like we're doing something that's intellectually
very right, to give credit to these... these men, these pioneers that really
started the whole thing."(Dr. John Gustafson, Computational Scientist)
「このようなものの復元は、偉大な歴史の1ページです。57年前にさかのぼって、どれほど私たちが進歩してきたかを実感することは素晴らしいことです。そしてまた……理にかなった行為だと思います。このような人たちをたたえるということがです。彼ら、先駆者たちが、まさにすべてを始めた人たちなのです」(ジョン・グスタフソン博士、コンピューター科学者)
John Atanasoff did not live to see his computer rebuilt. He died in 1995. But the replica honors his achievement and all those before and after him who gave us the computer age.
ジョン・アタナソフは彼のコンピューターのレプリカを見ることなく、1995年に亡くなりました。しかし、このレプリカは、彼の功績と、彼より以前、そして以後のコンピューター時代をもたらしたすべての人の功績をたたえるものです。
"One of the things we've learned from this reconstruction is that
the machines really did work. You don't have to add anything to the original
design to make this a complete functioning computer. What we have now is
working, and it is exactly what the plans say we should have built, 'cause
there...there are...are people who have said that the ABC was never finished
or that it was a special-purpose thing that was never completed. That's
not what we found. We found that this was a working machine, that everything
about the design is feasible and functioning."(Dr. John Gustafson)
「復元作業から学んだことの1つは、このコンピューターが実際に動いたということです。元の設計に何も手を加えずに、この完全に機能するコンピューターを作れるのです。我々が手にしているものは作動しており、そしてそれは設計の指示どおりに作ったものなのです。一部の人たちが言ってきたのは、ABCは完成しなかった、もしくはある特殊な用途を目的としたもので、完全ではなかったということです。私たちが発見したことはそうではありません。私たちが知ったことは、これが機能するコンピューターであったこと、設計のすべてが実現でき、作動するということです」(ジョン・グスタフソン博士)
"Since the beginning, many men have worked on computing and many have furnished elements that were important. This applies to Mauchly, Eckert, some members of the staff such as Burkes, Brainerd and others. In a larger sense, no man ヤinvents' anything. He builds and extends a little with his friends and on the shoulders of others."(Dr. John Atanasoff, ABC Computer Creator)
「開発当初から、大勢の人々がコンピューター技術に取り組み、それぞれが重要な要素を組み込んできました。それは、モークリー、エッカート、そしてバークス、ブレイナードなどのスタッフたちでした。広い意味では、誰も何かを“発明”してはいません。仲間と共に、他の人の協力を得て、少しずつ築き広げているのです」(ジョン・アタナソフ博士、ABCコンピューター製作者)
|